激甘思想入門〜自分を正当化するためのトントロの日記

若い者には辛い世の中、甘くおいしくいただきましょう。

激辛料理入門〜おいしい辛さは下味から

少女小説家のトントロです。

嘘です。

 

唐突に自分語りから始めるわけなのですが、

我が家は辛いもの好きの一族なのです。

 

ボクの実家はありふれた中流家族なのですが、

両親の意思疎通が全くできないことで有名です。

とくに父の頑固っぷりは常軌を逸脱しておりまして……

その異常っぷりのひとつとして「激辛信仰」が挙げられます。

 

父は食べるものが辛くないと気が済まない人間なのです。

食べ物によく七味をかけます。

餃子にも、味噌汁にも、ロールキャベツにも、シチューにも基本七味です。

味覚がおかしいんです。

その異常っぷりを感じ取っていたのは、他でもない母でした。

はじめに言っておきますが、母はバカです。理解能力が皆無です。一族の中ではそれが愛すべき存在だそうなのですが、ボクには理解できないくらい理解力が乏しい人間です。

 

その母はあまり料理が得意ではありません。

料理が得意ではない、というのはやや語弊があるかもしれませんが、少なくとも味付けの才能はありません。

しかしながら、自分の作った料理に対するプライドは人よりも高いです。

なので、父親が七味をかけると激怒します。

「味わってからかけろ」と。

しかし父はこう反論します。

「味がしないからかけてるだけだ」

だいたいこれで夫婦喧嘩が始まります。それはさておき。

このやりとりを毎週やっているので、さすがの母も学習しました。変な方向に。

どういう方向かというと、料理のベース(油、ダシとか)に辛みを入れる、という方向性です。いや、味がないならその方向性は風味消すだけだろ……と思うのだが、彼女にとってはそれが最適解らしいので。

 

結果として我が家のありとあらゆるものは辛く仕上がります。

おでんには鷹の爪が入り、シチューにはハラペーニョが入り、餃子の具はなぜか赤い。

 

しかしそこは我が家、父が味見もせずに七味をかける。母は怒り、唐辛子を見境なく投入する。(ちなみに七味はボクが買ってきた舞妓はんひぃひぃだったりする)

以下、無限ループの繰り返しにより、我が家の食卓は常に唐辛子で彩られるようになりました。

そんな食卓に慣れきったボクは辛いものエリートとして世に放たれたのでありました……

 

 

本題です。激辛料理を作りたい時は、とにかくベースの辛みを際立たせること。これだけで辛さの印象が変わります。

油を炒めるときに鷹の爪(これは某とちまる生徒会長に教わった技術)を輪切りにして入れるとか、油の三分の一をラー油にするとか、それくらいで劇的に辛みが加わります。

あと、一味を使うのを惜しまないこと。一味を入れると唐辛子の風味が強く出るので、味に深みが増します。

 

 

……誰がやるかよバーカ。